【格安フルオーダードレス】ウエディングドレスの仕上がりレポート写真と業者の選び方

今回は、話題の格安フルオーダードレス♡実際にウェディングドレスを注文しましたので結婚式に向けてご検討中の方はぜひ参考にしてください。
フルオーダードレスとは
フルオーダードレスとは花嫁自ら生地やデザインを決め、自分だけのオリジナルドレスを作成する完全オーダーシステムです。価格は5万から30万ほど。リーズナブルで今大人気です。ネットで検索すると以下のサイトがヒットしました。
YNS WEDDING
COCOMELODY(ココメロディ)
O.O.D.(オーオーディーOOD)
hurhur wedding
Memorial wedding
今回は、上記の中から一社を選び実際にウエディングドレスを注文してみました。
実際にオーダードレスを注文しました。注文から納品までの流れ
私が実際に購入したフルオーダードレスは全てネットで完結します。
▼オーダードレスの流れ
1.サイト上で注文
2.希望ドレスの写真を送付
3.デザイン画の納品
4.作成
5.仕上がり確認※無料で修正
6.納品
オーダードレスのデザイン画と完成写真
事前に確認したところ、約80-90%位の再現度です。とのことです。
そして実際の写真がこちらです。
▼デザイン画像

▼完成写真


デザイン画は、私が送ったウエディングドレスの写真をもとに業者さんが作成したものです。
(4)オーダードレスのメリット
・価格が安い。
・自分でデザインしたドレスが手に入る。
(5)オーダードレスのデメリット
私が今回注文した業者は以下のようなデメリットがありました。
・出来上がりまで写真が見れない。
・完成後大幅な修正ができない。
・海外製作の為、ドレスに独特なにおい。
(6)業者選びに要注意!!!
大切なウェディングドレスの注文です。悪い口コミが一つでもあったら、その業者は絶対にやめましょう。今回私の注文したドレスはネット完結型でしたが、オーダードレスを注文する場合必ず店舗にやサロンに足を運び、業者の方と慎重にドレスを決めることをおすすめします。
※インスタグラムなどSNSの評判や口コミは必ずチェックしましょう。SNSの口コミは、業者が購入者に依頼して記載してる場合もあるので注意が必要です。
(7)感想
オリジナルのウエディングドレスをデザインしたい。お気に入りのドレスが高い。などを理由に悩んでる方にはリーズナブルで手に入るフルオーダードレスはおすすめです。しかし、大切な挙式・結婚式で着るドレスを相手が見えないネットで注文するのは、とても危険です。業者選びには十分注意しましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません